遠藤語録文字 乾燥青汁ピロサンマーク
胃下垂

 こん度は何にしようかと考えていたら、胃下垂だといって、大変心配して来た人が二三人もつづいたのでこれにすることにした。
 胃下垂だとか、胃腸下垂とか、内蔵下垂などというのは、腹の内蔵が下がっている状態でほんとの病気ではありません。しかも人間にだけしかない状態です。
 四足獣は同体が横になっていますから、この心配はないのですが、人間は直立したので、内蔵を釣っている筋ゃ、おし上げているささえが弱いと下るわけです。ですから、たいがい細長い体つき(虚弱体質)のものや、何かの原因で急に痩せた人にあるものです。
 しかし、たとえ胃や腸か下がっていても、何ともない 何の故障もないのが普通で、医者にかかったり、レントゲンでしらべたりして、はじめてわかるといったこともあります。
 けれども、また中には色々と苦痛を感じて、ひどく悩まれる人も少なくありません。これには、胃や腸の弱いことも多少は手伝うのですが、多くは感じやすい、つまり神経が過敏なためで、近頃の言葉でいえばノイローゼです。
 いいかえれば胃や腸のほんとうの病ではなくて、胃が悪い、腸が弱いと気で病んでいる病気---これが文字通りの病気といえばいえましょうが---です。
 ですから、胃や腸の下垂で苦しんでいるものはみんな神経質な人です。
 どうも胃の調子がよくない、つかえる、もたれるなどと気になり出す。
 心配になって医者にかかると、胃が下がっているといわれる。レントゲンで診てもらうともっとひどく云われる。(レントゲンで検査するのにつかうバリウムは重いものなので、胃はうんと下るから)。やっぱり胃下垂のためらしいと思い出すと、次第に亢じるように感じられ、飯ではいかんのだろうと粥にしてみる。それでもまだ変わらぬ。重湯にする。それでもまだ苦しいからと絶食したりながい間断食したりする。
 もともと痩せていたのがますます痩せる。胃の支えになっていた腹の中の脂肪も、外からの突っ張りになっていた腹の皮の脂肪もなくなって、いよいよ腹の力はたよりなくなり、食後の苦痛は一層はげしくなる。といった調子でだんだん食う気力もなくなり、偏食は甚しく、逆に骨と皮にまでやせてしまい、ほんとの病気(栄養失調症)になってしまう人もあります。
 胃や腸の下垂はほんとの病気ではありません。からだの弱いためです。からだと同様胃も腸もが弱いだけです。弱いからだでも、いたわると同時に、正しい食養をとり鍛練を加えることによって強く丈夫にすることができます。胃腸でも同じです。

    心の安定  まず病気でないこと、やり方次第で必ず治ることをよく理解し、いらぬ心配をせぬよう心を安定させること。
     
    腹帯  直接の苦痛を和らげるため、腹帯で下がった胃腸をささえること。腹のうすい人では折角の腹帯もすぐにずり上り、役にたたぬばかりか、却って苦しい。ゲートルの巻き方のように二三回裏返しなどするとよく支えられる。しかしこれはほんの消極的な方法で、これだけで治るものではない。
     
    正しい食養  胃腸の負担を軽くするため、つとめて無駄のない完全食とし、出来るだけよくかんで食べる。何を食っても飲んでもよろしい。初めは苦しいかも知れぬが、重湯でも粥でも飯でも同じに苦しいのなら、なるぺく栄養の多いもの---普通食にする。口の中で重湯になるまでかみくだくなら、重湯を飲むのと同じ筈です。分量は腹八合。少しから始めてだんだんふやして行く。青汁もぜひやることです。
     
    鍛練  そして一方鍛練。軽いのは腹のマッサージ、腹をさする、もむ、たたく。も少し強くは腹の運動、力んでふくらましたり凹ましたり、または腹をペコペコはやく走らす。さらに強くは腹部の体操。上体を屈伸したりねじったり、横臥していて、下肢を上下したりぐるぐる廻すなど。姿勢をよくし、全身の運動も大切。また直接胃袋の鍛練には嘔吐運動。指を咽につっこんでゲーゲーやってみる。とてもよい運動になる。そして時には大いに食い大いに飲み、また時には飲まず食わず飢渇に堪える習練もつみ、幅の広い機能力を養うことです。

(1956・11:遠藤仁郎)<健康と青汁10号より>




ご意見・ご要望はこちらへクリック
階層リンク 田辺食品 利用者の声 上の階層へ  
サービスリンク 更新記録 全体構成 商品紹介 注文方法
Copyright 2005 08 田辺食品株式会社