健康と青汁タイトル小 <1982年5月15日発行 第309号>
 目次




1. 難症ネフローゼ(膜性増殖性腎炎)

     医学博士 遠藤 仁郎 

     はじめて東京の砂長さんから電話があったのは、「青汁は効く」が出版されて間もない去年(55年)の6月だった。

    「14才の娘がネフローゼで国立に入院していました。
     血清蛋白は4.7まで下っていました(正常7〜8)。
     しかし、一向にはかばかしくないばかりか、そのうち透析にかからねばならなくなるだろう、と宣告されました。
     先生のご本で青汁がよいことを知り、退院。
     新橋のスタンドから青汁をもらって来て、家で養生しています。」

     「ネフローゼであれば治った例もありますから熱心にやってみてほしい。
     しかし、ネフローゼで透析にかかることは滅多にない筈だのに、それが問題になるのはおかしい。
     ともかく、くわしい検査をして病気をしっかりつきとめることが先決でしょう。」
     「どこか青汁に理解のあるところはないでしょうか。」
     「残念ながら私には心当りはありません。」
     「北里はどうでしょう。」
     「あそこには青汁をよくご存じの漢方の大家大塚先生がいられるようですから、よそよりはよいかも知れません。」

     というわけで、北里へ行き、ここでもすぐ入院ということになり、2〜3時間もかかる大学まで、毎日青汁をはこんでいられる、とのこと。
     これも大変なことだが、もひとつ気になるのは、「病院のカルテをのぞいたら、エンドキサンという薬がつかってあった」というしらせだった。
     ネフローゼや腎炎には、いくらか効くステロイドという薬があるほか、これというキメ手になるものがない。
     そこで、なんとかよい薬をみつけようと、いろいろな薬がためされている。
     病気の本態がアレルギーや、免疫の異常だというので、それをおさえる薬(抗アレルギー剤や抗免疫剤など)がつかわれている。
     エンドキサンも、おそらく、何かある考えのもとにためされているのだろうが、この薬はもともと抗癌剤、つまり、癌細胞を殺す細胞毒だ。
     とすると、抵抗力のよわっている腎臓にとってどうだろうか、かえって負担になるのではなかろうか。
     いずれにしても、
     「家に帰って食養生に力をいれる方が無難なように思われるが」
     と退院をすすめた。
     両親もそれを望んでいられ、たびたび申し出られているのだが、なかなかきき入れてもらえないのだそうだ。
     なぜだろうか。これも不審でならなかったが、今年(56年)1月の来信で、ようやく真相がわかった。
     それによると、ネフローゼに似ているがステロイドが効かない(ふつうネフローゼにはよく効く)、1973年にフランスのアビブという人が発表した膜性増殖性腎炎というもので、
     10年の間に半分は透析しなければならなくなるという難症。
     原因も治療法もわかっておらず、いま、世界の各国で共同研究中だという。
     なるほど。だからこそ、やがて透析が必要になるだろうといわれたり、エンドキサンといった薬もつかわれたのだろう。
     また、くわしい経過観察のために退院をしぶったのでもあろう。

    その後の経過
     手紙には、ともかく、無理に家にかえり、薬は一切やめ、米は一粒も食べず、イモ・マメ・ナッパ・青汁食に専念。
     週1回、国立で検査をうけているが、しだいに好転。
     いぜんからみると、5キロほどやせたが(おそらくステロイドで腫れていたのが、もとにもどったのだろう)、気分はよく、10月からは、1日も休まず元気に通学している。
     そして、年末の検査では蛋白は+2だったが、ほかに何も変化はなかった、とあった。
     それから5ヶ月たった5月下旬の総会に出席された砂長さんは、青汁は毎日4合、時には6合ものんでいるが、経過はひきつづきよく、いまは高校に進学、毎日通っている。
     また、9月の東北支部の会では、夏休みにはアルバイトもしたが少しも疲れず、8月末の精密検査でも、蛋白はまだあるが、ほかには少しも異常はなかった。
     で、大学では、このことをアメリカの学会で発表するといっている。
     「7ヶ月で死ぬだろうといわれたこどもが、いまだに元気でいるのは、まったく青汁のおかげです。
     先生のお言葉を大切に、55年10月いらい、信念をもって戦いつづけましたが、青汁のずばらしいことは疑のないところです。
     青汁には奇蹟がありますね」、
     と喜びの報告をされていた。
    (56・9)



2. 酒?(シュサ)(あかばな)

     医学博士 遠藤 仁郎 

    「昨年より鼻とその周囲が炎症をおこして赤くなり、カサブタができ、落ちてはまたできる、ということを繰りかえしています。
     皮膚科では脂漏性発疹と酒?とかで、なかなかすぐにはなおりませんよ、といわれました。
     つけ薬や、炎症どめ、抗ヒスタミン剤、ビタミン剤などつづけましたが、全然無効。
     いまでは眉の中の皮膚までポロポロし、額が赤くなり皮がはげて来ています。
     10年ほどまえ、2〜3回腎臓をわずらい、慢性腎炎といわれていましたが、養生したせいか7〜8年まえからは蛋白も全然なくなっていました。
     その後、自信過剰から(肥えようと思って)肉や炭水化物その他をジャンジャン食べ、実際ふとりました。
     しかし、痔を悪くし、便秘がちになり、時々、浣腸したり下剤をのんだりしています。
     そのうえ皮膚科の薬をずっとのんでいたためでしょう、目のあたりがハレぼったいので、診てもらいましたら、蛋白が少し出ていました。
     いまは、皮膚の炎症にきくという漢方薬と仙人茶といってドクダミ、トウモロコシその他入りの茶をのんでいますがハカバカしくありません。
     青汁が役に立つのではないでしょうか」

     と、ケールの種子をもとめる手紙がきた。
     酒?は酒好きの赤鼻のことで、鼻のさきや頬のあたりが赤くなり、毛細血管がひろがり、皮脂の分泌がさかんになるもの。
     原因には、酒や強い香辛料がすぎたり、便秘や鼻の病気などがいわれており、バイ菌がはいって化膿したり、進行すると皮膚が分厚くコブのようにもなる。
     いろいろ治療法はあるが、やはり治りにくいもののようです。
     青汁がきくかどうか、まだ経験はありませんが、飲酒や便秘が原因にあげられていることから、食べもののまちがいによる血のにごりとの関連をしめしているように感じられます。
     肥えるためにジャンジャン食べられた肉や、炭水化物、飯や糖分、酒などが過ぎ、野菜とくに良質ナッパが不足していたでしょう。
     そのため血のにごりをまねき、ながい間に、炎症をおこしやすいからだ(炎症体質)になっていたのでしょう。
     したがって、そのままでは、現代医学の薬でも漢方薬でも、簡単には効果をあげえないのでしょう。
     ひとつ、血をきれいにすることを目標に食生活の、全面的たてなおしをやってみて下さい。
     その中心になるものは、まず、良質ナッパをうんと食べることです。
     その効果を助けるために、主食の白米飯・白パンはやめて、玄米・黒パン・雑穀・豆にするか、むしろイモ類を主とし、控え目にすること。
     蛋白食は肉・魚・卵などよりは大豆ものを主にすること。
     そして、良質ナッパを主とする野菜・山菜・海藻・果物などを十分にそえ、青汁は毎日3〜4合(もとのナッパ750〜1キロ)以上のむこと。
     また、つとめて運動し、減食とともに体重を標準以下にへらすこと(ふとっているようでは絶対ダメ)。
     もちろん、食品はすべて安全なものにすること。
     有害な生産用薬剤や、危険な添加物に汚染されているもの、そのおそれのある保存・加工食品はつとめてさけること。
     調理は簡単に、調味はうすく。
     タバコ・酒・強烈な香辛刺戟物はもちろん、糖分(菓子・ジュース類、味つけの砂糖)をへらすこと。
     原因の一つの便秘には、糖分のすぎることがもっとも大きい影響をもっています(繊維の乏しいこと、運動の不足ももちろんですが)早いことには行かないでしょうが、こうしてねばっていれば、やがて、しだいに好転してくるにちがいない、と私は思います。
     ケールを年中切らさないようにしっかりつくり、心ゆくばかり食べ、のんでみて下さい。
    (56・2)


3. ナッパ不足だ

     医学博士 遠藤 仁郎 

     お盆に帰省したという若いママさん。
     ちかごろ肩がひどくこり、夜ねぐるしいほどだ。
     また、扁桃腺やノドをよくいため、鼻がよくつまる。
     こどもは二人あり、上の5才の児は野菜をよく食べいたって丈夫だが、下の3才の児は一向に食べようとせず、ハダはカサカサしており、始終アトピー性皮膚炎に悩まされている。
     会社つとめの主人は元気にしているが、つかれがひどいようだ。
     食事は肉食がちで、みんな大の甘党。
     菓子をよく食べ、ジュースもよくのむ。
     野菜やくだものもつとめて食べるようにはしているが、十分ではない。
     住いは東京の郊外で広い畑はある。
     しかしイチゴをつくっている程度だ、とのことなので、原因はナッパの不足だ、広い畑をあそばしておくのは、なんとも勿体ない。
     運動にもなることだし、家族総出で、自然健康農法による良質安全ナッパをつくり、それをもりもり食べ、青汁にもしておのみなさいと、ケールの種子を進呈しておいた。

    (56・8)


4. オクラ発芽させるコツ

     オクラは北アフリカ原産で高い温度を好み、温度が低いと発芽まで日数がかかります。
     25−30度あれば1−2日、20度ぐらいで3日、15度で9日かかります。
     畑に直まきするのは中旬以後が安全です。
     オクラは種をまいてから花が咲くまで60日くらいかかりますので、早く収穫するためには、地温を上げるよう工夫します。
     簡単な方法はビニールはちにまく方法です。
     直径7−8センチのビニールはちに肥え土を入れ2−3粒の種をまき水をやります。
     ビニールはちはトロ箱に並べて入れて、上にビニールをかぶせて、南向きの日あたりのよい縁側に置いておきます。
     発芽してビニールを持ちあげて来たころに、ビニールを取り除き本葉2、3枚までに畑に植えます。


5. 筋ジストロとピロサン

    北海道 K.M. 

     56年1月、9年勤めた会社を退職。
     現在、ひと月に1回、北海道大学病院神経内科に通院し自宅療養中です。
     28才。
     54年11月(26才)筋無力症の疑いで入院。
     2ヶ月間の検査の結果、筋ジストロフィーと判明しました。

    それまでの経過
     ちいさい頃からカゼひとつひいたことがなく、病院に行った記憶もまったくありません。
     学生時代はスポーツをやり、野球、体操、卓球、陸上、スキーとなんでもやりました。
     学校を卒業して、47年に生コンクリートの会社に事務員として1年半勤務。
     その後販売の方にかわり(砂利トラック、生コン車の配車、原材料の管理、お客様からのオーダー及び苦情処理)、社宅に入り、自炊の生活が始まる。
     春から秋は、朝5時の起床、そのまま会社。
     夜は7時か8時くらいまで。
     忙がしくなれば朝は4時夜は11時、12時になることもあり、朝食は8時頃ゆっくりとるが、昼はとれないこともあり、とれても5分か10分くらいで、飯に卵をかけてかきこむことが多く、夜はドライブインか、自炊でパック入りを買ってドンブリに2杯くらい食べ、11時か12時に床につく。
     野菜はほとんどとらず、ドライブインでたまに食べるくらい。
     日中は椅子にすわりっぱなしで、電話が100本くらい。
     無線が砂利トラック10台、生コン車10台から常時入り、6〜7時間もトイレに行く余猶さえないくらいでした。
     そして、土曜日の夜は、ストレス解消に飲みに行き、一晩中踊りあかし、日曜日はフォークグループをつくって歌っていました。
     20才の時に計画をたて、25才までに車の免許をとり、車を買い、家を建て、30才までに工場長になり、結婚する予定でしたから、この仕事も苦労とは思いませんでした。
     4年目に転勤になり(21才)、家を建てるところまでは順調にきましたが、23才くらいからカゼ(扁桃炎)をひくようになり、夏でも、ちょっと運動して汗をかくと39〜40度ちかい熱が出、3〜4日も休むようになりました。
     注射をうっても薬をのんでもよくならず、病院で点滴をしてもらったこともあり、カゼをひくたびに体重が落ち、運動して疲れるようになり、そのうち、電話をつづけて3本くらいとると、疲れてだんだんロレツがまわらなくなり、大学病院に入院となりました。
     体重は20才の頃は64キロでしたが、現在は48キロになっています。
     退職してから、いろいろなものを試しましたが一向によくならず、言語障害、のみこみがよくなく、外眼筋ネオパチー。
     精神的にもおちこんで、外に出ると緊張し、尿意をもよおしたりしていました。

     1ヶ月まえからピロサン赤を牛乳と蜂蜜をまぜてのみ始めました。
     すると、なんとなく調子がよく、精神的にも少し落つき、食欲も以前よりでてきて、カゼをひいても食欲がおちず、すぐになおりました。
     いまは緑にかえています。
     病院の先生も、最近の健康食品は、病人の弱みにつけこんでいる、といってあまり賛成してくれませんが、ピロサンについては賛成してくれています。
     経済的に続くかぎりやって行こうと思っています。
     青汁の本を読んで、いまさらながらに痛感しています。
     大学の先生から、この病気はビタミンの不足で来ることもあると聞かされたこともあり、自炊の8年間、外食以外はほとんど野菜をとらず、運動不足、ストレス、生活の不規則、これでは病気にならないのが不思議なくらいですね。
     おそまきながら、今は母親と二人くらしで、アルカリ性中心の食生活にし、生命力をつけて病気が完治するのがたのしみなくらいです。
     なお病名は、症状がかるいため、おもてむきはカーンセイル症候群となっています。

    (57・2)


6. はやってます家庭菜園

     夏野菜の植え付けシーズンだが、岡山、倉敷市内のサラリーマン家庭などでは、いまちょっとした家庭菜園ブーム。
     この冬、キャベツやハクサイなどの異常高値で台所を直撃された主婦らのささやかな自衛手段が、ブームの背景らしい。
     各家庭では庭先や空き地を利用してミニ菜園を造ったり、土地を持たない団地族などは鉢(はち)植えでトマトやピーマン、ナス、キュウリを栽培。
     おかげで種苗店は「売れて、売れて」とホクホクだ。
     岡山市中山下の種苗店をのぞいてみると苗棚(だな)の前ではたくさんのサラリーマンや主婦が苗選び。
     良く売れているのは比較的栽培の簡単なナス、トマト、ピーマン、キュウリなど。

     「昨シーズンの2倍の売れ足。
     例年、一人2、3種類がふつうだったが今年は4、5種。
     シーズンに入って10万本は売った」
     と店員は対応に大忙し。
     同市長岡の種苗店も同じで
     「1日4、5百本出ます。
     種類によっては売り切れになる日も」
     と。
     種苗店ばかりでなく同市内の書店でも一般向けの野菜づくり入門書、解説書がよく売れ、各店とも「特別コーナー」を設けたほど。
     ブームに火をつけたのはこの冬のキャベツ、ハクサイなどをはじめとした野菜の暴騰。
     同市内の主婦(36)は
     「冬野菜の二の舞いになってはと、菜園だけでなくプランター(栽培器)も5つ買い込んでしっかり植え付けました」

     と自衛に手ぬかりない。
     同市浜野、主婦布元朋子さん(23)も初めてアパートの庭にキュウリ、ナス、ピーマンを数本ずつ植え付けた。
     「ネコの額ほどの菜園ですが、少しでも家計の足しになればと思って・・・」。
     苗、鉢、培養土、肥料・・・とすべてを買えばさほど安い野菜にもならないらしいが、土に親しむ楽しみや子供の教育効果などもある。
     同市奥田1丁目、主婦三浦きぬ江さん(59)は裏庭に玉ネギ、ビタミン菜などを栽培。
     「物価高騰への小さな抵抗ですが、なにより無農薬のため安心して食べられます」
     と話し、同市柳町1丁目、団体職員山本修二さん(34)一家はプランターにミニトマト、ピーマン、カイワリ大根を植え付けているが、
     「手作りの新鮮な野菜が食べられるうえ、子供たちにとっては理科の勉強にも役立っているようです」
     と奥さんの文栄さん(31)。
     野菜高騰への自衛のほかに、無農薬で新鮮、子供の教育にーと“一石二鳥”もねらっての家庭菜園は、その楽しみも多い。
    (55・5・23 山陽夕刊)


7. 只事ではないぞと思ったが

     越智 廓明 

     夜半2時、何だか体の調子に、目が覚めて便意も催し、トイレに行く。
     青色の美しい形の便であったが、何だかフラフラ目の廻るような気がして、ベットのふちなどつかみながら寝台へ皈る暫くすると、急に吐気を催し、又、トイレに行く。
     これは只事ではないと傍の家内を起す。
     狭心症か、脳血栓か?腹痛も頭痛も熱もなく、そのうち吐気が間歇的に起り落付けない。
     終りにひどく吐き、以来におさまり、4時近くであった。
     それからぐっすり寝て、6時半に起床。
     直ちに排便。
     形のある良い便であった。
     青汁絶食をして胃を休養させようと、青汁6合位こしらえ、3回に分けて飲用。
     翌日も法事4件あり、山上の墓詣り。
     徒歩でもあり、心配も杞憂に、36時間。
     夕6時で打切った。
     少量の御飯、さつま芋で夕食。
     実に、青汁13年開始以来のことであった。
     48時間目に、気持の良い便通があった。
     全く臥床の間もなく、平素以上の多忙を青汁絶食で耐えられた。
     腹痛、下痢、不快感等一切なく、一過性でこれひとえに青汁飲用のおかげと思う次第である。
     昭和20年代、東京の知人を訪ねしところ、居間にぽつんとしきりなしの洋風便器があった。
     私はここ迄はいかぬが、先生安普譜で設計、居間の模様替えの折、寝台から2歩位で行けるトイレを作った。
     腰折式で電熱を入れ、今回ももたれになり吐き場所に役に立ち、思わず役に立った。
     そして風呂場の湯舟迄3歩。
     老夫婦今日も一夜の宿である。

    (僧侶 70才)


8. 体験報告

    秋田市 M.S. 

    1. 秋田市 34才 主婦
       十二指腸潰瘍で1ヵ月入院し、全治したわけではないが退院。
       それ以後、病院からの薬を飲みつづけておったが、朝なかなか起きられず、貧血気味でのどがかわき、頭痛がし、重く、体がだるい。
       そして日中は非常に眠い。
       食事の大切さを知らされ、すすめられるままに56年9月より乾燥青汁を1日2袋ずつ飲用。
       飲用してから5日目でいろいろな症状がなくなりました。
       遠藤先生の講演会の時に個人指導を受け、病院からの薬もやめ、乾燥青汁を飲みながら、米飯を減らし、イモ、青菜っ葉を多くとるようにしている。
       生理痛などひどかったのもなくなり、現在では最高に体の調子がよい。

    2. 嵯峨護(34才)・・・・・・人工透析(週3回)
       遠藤先生の講演会の時に個人指導を受け、腎臓病こそ、食事の大切さを知り、9月15日より乾燥青汁を1日5袋ずつ飲用。
       便秘がちなのが直り、体の調子もよかったのですが、カリウム値が高くなり、自覚症状があるので、3袋ずつに減らし、イモ、青菜ッパ食とともに飲用中。
       11月23日に、さらに田辺弘先生から正しい食事について指導を受け、現在実践中です。

    3. 秋田市 長谷川さん(男性)
       1日顆粒を半袋ずつ飲用しているが、体の調子がよいのでずっと続けています。

    4. 秋田市 女性
       青汁はよいと知っていたので、ケールの乾燥青汁を1日半袋ずつ飲用(3ヵ月位)しているが、胃腸の調子が非常によい。
       最近、量を少し増やそうと思っています。


9. 毎日が爽快

    山口県 J.I. 

     昭和51年の初めころには、極度の便秘と胃潰瘍のくりかえしで、入院。
     たいへん体の調子がわるく、歩行が全然できませんでした。
     ケールの青汁をのみはじめましてから、はや6年目になりますが、今では健康をとりもどし、この2〜3年は病気にならずすこぶる快調で爽快な気持いっぱいで毎日をおくっております。
     元気でおれますのは先生のおかげでございます。
     有難や、有難やと、毎日感謝でくらしております。

    (倉敷 星島清)


10. 質問箱 野菜には陽性と陰性……


     野菜には陽性と陰性のものがあるという人があるが……


     体質に陰陽があり、食べものにも陰陽(穀・豆・肉・魚・卵など陽性、野菜・くだものは陰性)があるとはよく聞くことだが、野菜にもあるとは初耳だ。
     しかしたとえあるとしても、おそらく、全然意味のないものだろう。



 コラム紹介

    食べものが正しいかどうかは
    からだがいちばんよく知っている



    人老を待って生を保つを求む
    是れ猶ほ貧うして後蓄積するが如し
    勤むと雖も亦補ひ無し

     程子 



    与へられた運命に安んじて生くる者は賢し
    (古諺)



    命を知る者は天の怨みず
    (説苑)



    道機日、
    人生而命有長短者非自然也。
    皆由将身不慎飲食過差、
    淫佚無度、
    忤逆陰陽、
    魂魄神散、
    精竭命衰、
    百病萌生、
    故不終其寿也。
     医心方









ご意見・ご要望はこちらへクリック
階層リンク 田辺食品 青汁 健康と青汁 上の階層へ
サービスリンク 更新記録 全体構成 商品紹介 注文方法

Copyright 2011 04 田辺食品株式会社