健康と青汁タイトル小 <1982年2月15日発行 第306号>
 目次




1. ナッパと健康(2)
前回参照

     医学博士 遠藤 仁郎 

    どう対処すべきか
     では、どうすればよいのか。根本的には、あやまった文明生活を返上し、原始的な自然生活たとえば仙家のごときにかえることだろうが、俗世に住むかぎり、そうした超世的な生活はとうてい許されない。しかし、なるべくそれに近づけるよう努力すべきだろう。環境をよくし、つとめてからだを動かし、また鍛錬し、心のやすらぎと強化をはかり、勤労と休養のバランスをまもること、などももちろんだがもっとも大切なことは、やはり、できるだけ食を自然化(安全化・完全化)することだろう。

    食の自然化(安全化・完全化)
     良質安全な自然食品を選び、有害有毒食品はつとめてさけること。カロリー、蛋白質は必要の範囲内にとどめ、ミネラル(アルカリ・カルシウムその他)・ビタミン・繊維を十分にとること。主食品には穀・豆・芋類など、蛋白食品には肉(獣鳥魚介)・卵・乳製品・大豆・ナッツ類などのいずれでもよいが、安全性を考慮に入れること。主食品は穀類よりは芋・豆を、蛋白食品は肉・魚・卵・乳製品よりは大豆を主とし、いずれも必要最低限とすること。そして、それらに十分釣り合うだけのミネラル・ビタミン・繊維源を配伍すべきだ。

    繊維の供給
     繊維の不足については、調理を簡単にし、自然のままか、自然にちかい形で、なるべく全体を食べるようにすればよい。

    ミネラル・ビタミン

      アルカリ
       ミネラルのうち、アルカリの不足については、いぜんからいわれているように、穀・豆・肉・卵・糖などの酸性食品、また、とくに加工食品(酸性の燐酸塩の添加されてないものは殆んどないといわれている)をひかえ、野菜・山菜・海藻・果物などアルカリ性食品を多くすればよい。しかし、カルシウムや鉄その他のミネラル(痕跡成分をふくめて)や、各種ビタミン類の補給には、良質ナッパ以外には適当なものはない。それは、果物や無色菜はもとより、有色菜でも、良質ナッパ以外のものには、ミネラル・ビタミン類がすべてそろって多いものはないからだ。
      (302号、「エンプティ・カロリー」参照)

    良質ナッパ
     ダイコン、カブの葉、コマツナ、ミズナ、CO、ケール、キャベツ、カリフラワーの外葉などいろいろあるが、大雑把にいって、緑色が濃くて、ホウレンソウ・フダンソウ以外のもの。これらはすべてビタミンにも、吸収されやすいカルシウムその他のミネラルにもとんでいる。そこで、主食には芋を、蛋白源には大豆を主とし、良質ナッパを十分そえた緑葉食、ことにイモ・マメ・ナッパ食は、現在のところ、もっとも合理的と思われる。
     そのために必要なナッパの量は、現行の一般食では、だいたい400〜500グラムだが、その栄養分を効率よく利用するためには、なるべく多くを生食しなければならない。とはいえ、それは容易ではないので、すりつぶして、しぼり汁にして飲もうということになる。(緑葉食・青汁、イモ・マメ・ナッパ・青汁食)この食の特長であり、重要なことは良質ナッパの大量をとるということ。すなわち、アルカリ・カルシウムその他のミネラル・ビタミン類に十二分の余裕のあること(繊維も多い)。
     したがって、栄養のバランスは完全にとれ、代謝は完全に行われ、血がきれいになり、健康力・生命力がもりあがってくる。そして、健康者はますます健康に、病弱者は健康を回復し、成人病その他、いわゆる現代文明病を予防することも、治りをよくすることもできよう。なお、これをなるべくはやくこどもの時から、いや、もっとさかのぼって妊娠のまえから、つづけていれば、丈夫なこどもが生れ、たくましくそだち、高年にたっするまで生涯を通じて、すこやかに過すことができるようにもなるだろう。

    ナッパ欠乏病
     こう見てくると、現行食のまちがい、バランスのみだれは、贅美食の飽食と良質ナッパの不足の結果であり、この欠乏こそが、成人病をはじめとする現代文明病のもっとも重大な原因のように感じられる。この意味から、現代文明病はご馳走飽食病には相違ないが、それと同時に、いやむしろナッパ欠乏病というべきであろう。

    多いほどよい
     経験を重ねているうちに、こうしてうまくバランスをとっていても、もひとつ効果がないようなばあい、ナッパをうんとふやし――慣行食では、普通400〜500グラムのナッパ(青汁にして約2合)でバランスはとれるのだが、青汁を4〜5〜6合(もとのナッパ1〜1.5キロ)あるいはそれ以上もの、常識はずれの大量にしてはじめて効果がしかも奇蹟といいたいほどの、つまり、現在の医療に見放された病気さえもがよくなることがあることがわかった。
     それが何によるものか。おそらく、ごく微量だが、それなしには本当の健康はえられないといった未知の因子があるのであろう。いずれにしても、良質ナッパは健康のカナメ、キメテであり、多ければ多いほどよい。そして、日常生活ことに食生活のレベルが上るほど、その必要性はいよいよ増大するわけだが、贅美食になれた舌には、緑葉食、イモ・マメ・ナッパ食の実行はなかなか困難でもあろうから、せめて青汁だけでもしっかり飲むべきだと私は思う。

    薬ではダメ
     ナッパ・青汁の目的が習慣食に不足するミネラルやビタミンを補うためであれば、まずいナッパを食べ青汁をのまないでも薬局へゆけばよいではないか、と誰れしもかんがえる。なるほど、ビタミン剤、ビタミン・ミネラル剤はいろいろできてはいる。そして製品の信頼性に問題はないとしても、はたしてそれだけで、本当に必要な栄養素のすべてがみたされるだろうか。
     栄養学はたしかに進歩し何もかもわかったかのように思われがちだが、その実、わかっていることはほんの僅かだけで、まだわからないことがいっぱいある。そのわからないものと、わかっているもののすべてが、そろってはじめて本当に完全な食になるのだから、わかっているものだけしか含まれていない薬では、とうてい栄養の完全は望めない。どうしても、自然の食べもので、栄養学が必要とおしえているすべての成分がそろったもの、すなわち良質ナッパにたよるしかないことになる。

    安全ナッパの供給
     このように、ナッパは現代文明生活において健康を維持するためには絶対不可欠のものであり、しかも、大量を必要とする。それだけに、良質であり安全、つまり、農薬に汚染されてないものでなければならない。それには、現在一般に行われている、浅耕、化学肥料依存農法をあらため、なるべく深耕し、堆肥、厩肥、石灰、油粕、鶏糞など有機質肥料による自然(健康)農法によらなければならい。そうすれば、ミネラル・ビタミンにとんだ健康で味のよいナッパができ、病・虫害にも強く農薬の必要もないから、安心していくらでも食べられる。もちろん、この栽培法は、他のすべての農作物にも応用すべきであり、そうしてできた健康作物を飼料とすれば、良質安全な肉・乳・卵の供給もけっして困難ではない。

    急務は土の健康化
     健康のもとはナッパを主とする健康農作物。健康農作物のもとは健康(自然)農法。健康(自然)農法のもとは健康土壌。健康な土つくりこそ健康の基本であり、したがって、国民の健康つくりのためには、この土の健康化(現在の土は死んでしまっている。この土を生きかえらすこと)こそ目下の最緊急事というべきだ。
    (56・9)



2. 人間しょせん動物(6)―食養生に大切な心得
前回参照

     友成 左近 

     これまでみてきたように、人生最大の苦痛である病気を予防もし治療もして、人生なにより大切な健康をはかるには、まずもって食養生に心がけて、めいめい生きた体に必要な栄養分を毎日十分摂りいれること、そして、有害有毒物はとりいれないことが大切です。
     そしてその手がかりは、いうまでもなく栄養学に求めるわけですが、さらに広く各地の伝統的な食べ方に、また動物の食べ方にもみつけることが大切です。ところで、食養生の手がかりを動物の食べ方にみつけるのは、人間は生きものとしては動物の一種であって、食料を口に入れるまでの食べ方は、人間と動物とでは著しく異なっていますが、口に入れてから後のこと、とりわけ生きた体に必要な栄養分については、ほぼ同様であるからです。
     そして、この生きた体に必要な栄養分にも、これを摂りいれるための各種の食料の成分にも、任意に変えることのできない自然の法則があるのであって、動物の食べ方は、この法則に合致しているのですが、人間の食べ方には、うまく適合していないところがあるからです。
     そこで、人間の食べ方を動物の食べ方に比べて、そこに食養生の手がかりをみつけるわけなのですが、その主要点は、まず第一に、緑色の濃い菜ッ葉を、たとえどんなに嫌いでも、毎日それ相当量(ふつうの成人で日に約500g、めいめい体重の約1%)食べること、
     そして第二に、食料はすべて、見た目の美しさや口ざわりのよさやアクのなさ、その他の味わいが、広く人々の好みにあうものより、できるだけ自然のままに近いものがとれるように栽培飼育したものにすることです。
     さらに第三に、実際に食べる食べ方としては、すべて食料は、口や胃腸にかなう限り精製せず、調理を工夫して、全体をマルごと食べること、精製するとしても、必要最少限にとどめること、
     もうひとつ第四に、調理にあたって、とくに野菜は、加熱しなくても口にかない、消化にも差し支えなければ、必ず生のまま食べること、また、つとめて薄味にして、塩分や砂糖分は極力ひかえること、もうひとつ保存には、有害有毒な保存料その他の薬品は使わず、昔通りの塩干などにすることです。

    (つづく)

次回参照

3. 不老長寿 食物は最良の薬である

    韓国 T.K. 

     私は常に「百才迄も若く、美しく、健康で、楽しく生きる人間最大の幸福を食生活の改善に依って達成しよう」と唱えており、健康に対する欲望は人並以上に強い。
     したがって、日常生活もこの崇高なる目標に向って集中しているのが事実である。私は、今年70才になり、健康に関する単行本はもとより新聞雑誌に掲載された記事も熱心に読んでいる。私自身20数年前、酷い湿疹にて苦労した事があり、凡ゆる薬を使っても完治しなかった。近代医学では湿疹の原因も判明せず、有名な皮膚科専門医に見て貰っても一向に治癒出来なかった。
     その時の私の食生活を反省すれば肉類、菓子、卵等の強酸性食を多食した時節であった。この酸性食が湿疹の原因であった事があとで判った。私は食生活をあらためた。つまり、自然に則した生活が健康的である事は真理である。即ち食生活においても搗精していない玄穀を主食とし一切の加工品を避け、海藻、山蔬を多食することが血液を弱アルカリに保つ事になる。
     中庸の道は健康についても例外ではない。私自身恥しいことには胃腸が丈夫であることにまかせ少食を唱えながら過食する時が多い事である。私はケールの青汁を毎朝起床直後1合飲んでいる。主食は芋類と玄穀である。お茶はコーヒーを飲まず、漢薬剤を煎じて飲み、抹茶、ゴマ茶を愛飲している。肉類、白砂糖、菓子、卵は取らない。コカコーラ等の清涼飲料も飲まない。万歩計を帯に着けて歩くが毎日平均万4千歩前后、この歩行距離はゴルフ18ホールに匹敵する。背はまだ曲っていなく、正しい姿勢を保っている。関節運動を努めてやっている。
     暇さえあれば可視綜合光線を照射する。身長170CMに対し体重65キロ、血圧125−80、常に緊張した生活を営み休む暇はない。一瞬も希望を忘却した事はない。24時間希望に満ちている。私は出来る限り奉仕生活をしようと努力している。自分で体験した食生活の内容を友人にアドバイスして喜んで貰っている事は老後の余生を豊かにしてくれる。人に親切、声が大きい、交際好きである事は、私の長所であり特徴とも言える。
     私は常に拙作、無病長寿道七言絶句を愛唱している。

       海藻山蔬豆麦粱
       虚心細嚼不過量
       長寿妙道君知否
       生水葷菜万歩行
    (自然食研究実践家)

    訂正 10月号 金時必氏作 七言絶句中
       第一行末尾  梁→粱、     
       第四行三番目 蔬→葷の誤植を  
       →印に訂正してお詫びします。  
    (56.3)


4. 肝臓障害者に酒 やはり“毒” 代謝能力、著しく低下

     【京都】「肝臓の悪い人が酒を飲むとアルコール分解、解毒能力がうまく働かない。やはり“禁酒”するのが体のため」京都府立医大の栗山欣弥教授らのグループは、このほど動物実験に基づいて、酒好きには耳の痛いこのような研究結果をまとめ、19日から東京で開かれる第8回国際薬理学会で発表する。
     栗山教授らは、実験用ラットに四塩化炭素を投与して人工的にさまざまな肝障害を起こさせ1、正常肝臓2、肝硬変3、急性肝炎―の3グループを編成。さらにデータの信頼度を高めるため、アルコールの投与は直接経口投与と、肝臓を取り出して静脈にカテーテルで注入する2つの方法で行った。投与量は、経口投与方式では5グラム、注入方式は1.5ミリモル。アルコールは肝臓でアセトアルデヒドに、さらに炭酸ガスと水とに分解されるが、この分解度を調べるため、指数となる代謝能力値(肝臓1グラム当たりのアルコール分解量を一時間測定した値、単位マイクロモル)を投与前と投与後にそれぞれ特殊な計測法で測定した。
     この結果、正常肝臓のラットは投与前で100だったのが、投与後は約2.5倍に急上昇して盛んにアルコールを分解していた。これに対し、肝硬変のラットの代謝能力値は投与前から低く20−30。投与後も分解量は増えず、急性肝炎のラットも投与前の約50のままで、2グループともアルコール分解が進んでいなかった。これによって肝硬変などの障害を持った肝臓はアルコールを分解、解毒する代謝能力が著しく低下することがわかった。
     この測定値は経口投与、注入方式のいずれでも同一の結果が出た。また“障害グループ”の肝臓は糖分の分解能力値や酸素消費量も同じように低下していることも判明した。今回のラットへのアルコール投与量を人間の成人(体重約50キロ)に換算すると、ざっとビール約5本分。研究グループは「実験結果を人間にそのまま当てはめるにはまだいくつかの作業が必要だが、肝硬変や肝炎などの肝障害者が暴飲を続けるとアルコール代謝能力を低下したままでのアルコール摂取となり、一層肝臓の症状を悪化させる恐れがある」と警告している。

    (56・7・17 山陽)


5. もっと精神力を

    捨てたい「物質欲」
     経済大国日本、現在の物質文明の中で、精神的な弱さが目立つ子供が多い。我慢、辛抱、忍耐がなく、現代っ子はすぐ腹を立て、ブスリと人を刺し、安易にあきらめ職を転々とする。根性がなく途中で投げ出す。ニュースを見れば「頭にきたからやった」「カッとなってやった」など、本人は気がつけばやってしまっていたという次第。
     私達の子供のころは、おやつに不自由する時代で、おなかがすいてもご飯まで待つしかなく、おやつにふかしイモ、干しイモでもあればごちそうの方だった。秋ともなればアケビ、シイの実、クリなど山に取りに行き子供ながらに自給自足をしていた。
     そんな中からしらずしらずのうちに忍耐力、精神力が培われていったのだろうし、自分で努力すればおなかを満足させる方法も身につけられたのだろう。10円で大きなアメ玉が20個買えた時代である。お小遣いをもらう事もめったになかったころに育った私だけど、今我が子を見るにつけ、恵まれすぎた時代に育ち、果たして健全な精神を身につけさせる事が出来るだろうか。日に50円、月に1500円ものおやつを買い与えていたが、これでは私の経験を生かせない。自分はぜいたくに生活しながら、子供に節約、省エネと言っても聞くはずもなく、怒らないで叱り、甘やかさないでほめる。おやつに限らず物質欲のかたまりには育てたくないと思うのだが…。

    (56・10・18 サンケイ)


6. 高血圧症から立ち直った私

    東京都 K.Y. 

     現在、都内の公立小学校に勤めているものですが、38才位から徐々に血圧が上り始め、42才位から薬を飲み出しました。45才位までは飲んだり飲まなかったりで、医者の指示通りに血圧を計りながら降下剤を服用していました。48才の時、仕事の面や家庭の中でやや無理をしたためか血圧が非常に高くなり(最高血圧185、最低血圧115位)、一生懸命お薬を飲むのですが、一時下りますがまたすぐ上ってしまい、耳鳴り肩こりもするようになってしまいました。
     薬はきちんと飲んでいるのですが一向に血圧が安定する様子もなく、案じながらも毎日勤めていました。昨年の春、授業が終った時、急に耳鳴りが激しくなり、立っていられなくなり、ふらふらして椅子をならべて横になりました。すぐ救急車で運ばれ、病院に行き注射をしていただき安静にしておりました。
     その後、自宅で一週間安静にねていまして治療を続けていましたが、血圧は一時下りますがまたすぐ185になってしまいました。そんな時、昨年、主婦の友で青汁のことを知りました。大勢の体験談を読ませていただき、私も医者にかかりながらこんなことでは安心できませんので、青汁を飲んでみようと思い立ち、早速、九段、青汁相談所のご指導のもとに食事療法を始めました。
     初めは顆粒6袋くらい飲み果物だけ食べて4日過しました。すると、4日目から最高血圧130、最低血圧80位になりました。薬も飲まずこんな下ったことはありませんでしたので嬉しくなりました。ふらふらしますが更に果物と青汁で過し血圧が安定したところで、いもや豆なども食べ、今はすっかり元気をとり戻し、学校に勤めています。
     耳鳴りもとれ、ふらふらするのもなくなり、目がはっきりしてきました。前は血圧の高い時には舟の上で歩いているみたいにふらふらしていましたが、そういうことがなくなり、安心して働いています。今は家族中で顆粒青汁を飲み、皆なさんに青汁をすすめております。


7. 肺にはえたカビ

    岡山県 R.Y. 

     さきごろ、お友達のご主人が、ながい病院での療養の結果、薬害のため、肺にカビがはえている由で心を痛めておりましたので、食欲もなく、青汁はとても飲めないならピロサンでもと、先生のご本とともに送りましたところ、とても調子がよくなり、長くつづいた熱もとれ、貧血もなくなったと大変よろこんで、また、次を注文してこられ、私にも是非のむよう逆にすすめられました。

     肺にカビのはえる病気(肺カビ症)は、肺にカビ(いろいろのものがあるが、多くはAspergillus.fumigatusというカビ)が感染したもの。このカビはどこにでもいるが、健康なものはいくら吸いこんでも感染することはない。が、気管支や肺に病気があり、ことに、抗生剤やステロイド剤などをながくつかっているとき、感染をおこしやすい。もともと体力・抵抗力のおとろえたものの病気であり、カビによくきく特効薬はまだないので、この病気の治療はなかなかうまくゆかない。結局、体力・抵抗力をつけることが根本であり、したがって、食べもののまちがいをなおし血をきれいにし、健康力・生命力を盛り上らすことしかないわけで青汁がきいたのも、おそらく、そのためであろうと思う
    (遠藤)



8. 鏡をみるのが楽しみ

    福岡県 R.M. 

     生れつき色黒で、そのうえ顔中にソバカスだらけでしたが、青汁のおかげで色よい顔になり、ソバカスもいつか消えて、鏡を見るのがたのしくなりました。人々からも、顔色がよくなったといってくれるのでとても嬉しくなりました。老いの故、貧血が少々ありますけど、もっと青汁を多くのむとよくなるかと期待をもっています。


9. 虹彩炎おちつく

    広島県 I.N. 

     ピロサンをつづけて服用いたしまして、虹彩炎がようやく炎症をおこさなくなって来ました。おかげさまと、心から感謝いたしております。


10. 質問箱

    五所川原市 E.O. 


     ビタミンC健康法(三石巌著)を読む機会がありました。ビタミンC粉末多量飲用と青汁との関連について解説して下さい。


     ビタミンCの大量がよいことは、ちかごろやかましくいわれていますが、製剤のCについては吸収の点でいろいろ問題があるようです。この点で、青汁による天然のCの摂取の方が、より有利といえます。(遠藤)



 コラム紹介

    一日中たのしく働け
    一晩中快くねむれる
    これほどのしあわせはない



    毎朝拝の仕様、
    まづ主君、親、それより氏神、守仏と仕り候なり

    葉隠



    何事のおはしますかは知らねども
    かたじけなさに涙こぼるる
    西行



    感謝して受ける者には豊かな収穫がある
    ブレーク



    学ぶよりも
    学んだものを棄てることが 一層困難である
    古諺









ご意見・ご要望はこちらへクリック
階層リンク 田辺食品 青汁 健康と青汁 上の階層へ
サービスリンク 更新記録 全体構成 商品紹介 注文方法

Copyright 2004 03 田辺食品株式会社