健康と青汁タイトル小 <1967年12月15日発行 第136号>
 目次




1. シャシャンボ

     医学博士 遠藤 仁郎 

     ツツジ科。低地の林に生ずる常緑木。高さ2〜3メートル。漢名 南燭。一名楊桐。また牛筋という変った名もある。汁をとって米を浸け、烏飯を作り食うと、牛筋のように健康になるというので、この名があるのだそうだ。
     シャシャンボはササンボ。小々坊、小々ん坊で、小さい実という意味。実が丸く小さいことによる。またの名 サシブノキ。古くからよく知られた木とみえ、古事記の仁徳記にも出ている。
     南方熊楠全集七巻に、

       「古事記、仁徳帝の御歌(注 正しくは仁徳帝の大后の御歌)に、「川の辺に生立るサシブをサシブの木」と有る倭姫世紀のササムの木、神名帳の伊勢の竹、佐々夫江の社のササブ、宇鏡のサセブで、紀伊其他でシャシャンボと云物だ。此木、古く神に縁厚く、至尊の御詠に迄出たが、今は田舎の児童が採り、実を食うのみ」。

     と出ている。
     また、ワクラバという名もある。ワクラバは病葉。「嫩葉が紅色を帯びているところから、緑葉に雑じるこの紅い葉を病葉と見立てての名」だと牧野先生はいわれている。しかし、老葉も紅藍色をおびているのがあり、いかにも病葉のようにみえるからではなかろうか。
     はじめてこの木を記したのは梁の陶弘景で「草木の王」と尊称してあるという。本草綱目には、「泄を止め、睡を除き、筋を強くし、気力を益す。久服、身を軽くし、天年を延べ、人をして饑えざらしめ、白を変じ、老を却ける」(蔵器)、とあり。木の葉の汁でつくる烏飯(またの名、青精飯)も、「顔色を益し、筋骨を堅くし、行歩を能くする」(蔵器)、「久服白を変し、老を却ける」(蘇頌)、といわれている。

    烏飯の法
     「南燭の茎葉を搗き砕きとれる清汁に、粳末を浸し九浸九蒸九曝す云々」(蔵器)。
     この飯は、もと仙家の服食法であったが、後には、仏教寺院で、多く4月8日に、これをつくって仏前に供えるようになった。なるべく色をよくつけるために、柿の葉や白楊の葉などを入れたり、鉄を入れたという。
     なお、「小児の疳病を去るに、この葉を煎じ、茶に代へてのむ」とも出ているが、冬にも青々とした葉があるので、いつでも利用出来るし、茶葉のように製しておいてもよいだろう。
     実は径4〜5ミリの小球状で、冬黒熟し、多少の白色をおび、甘酢っぱい。これにも、「筋骨を強くし、気力を益し、精を固くし、顔をとどめる」(時珍)と、
     葉と同様、強壮強精、不老長寿の効がいわれている。野山にある、およそ食べられるほどのものは何でも食べた、田舎そだちの私だが、これだけは、今まで、知らなかった。毎月の徒歩の会のたびに探がしてあるいていたが、ようやく昨年、瀬戸内の島や海岸の山にことに多いことを知った。
     夏7月、小さい白い花がついて、冬12月には黒い少さい実になっていた。つややかな、形のよい葉にも少し酸っぱ味があり、歩きながらしがむと仲々うまい。少々かたいが青汁材料にも結構なるし、真冬にも青々とした葉が得られることも有難い。


 
2. 青汁教室 食養生についての断想(6)
前号参照

     友成 左近 

     「イモ・マメ・ナッパ、健康のもと」という合言葉のもとに、毎日の食物を、芋と大豆と青野菜を主要三食品として構成し、その他は、季節により、好みによって、ほどほどにあしらうこと。そして、米・麦や肉・魚は、つとめて控え目にし、また、砂糖は云うに及ばず、食塩も、できるだけ控えて薄味にすること。さらに、極力、既成の加工食品はさけ、原材料も、農業その他で汚染されていないものを使うこと。これが、われわれの知恵である。
     なぜ米にケチをつけるのだ。日本人は昔から米を食べてきているではないか。なるほど。が、ちょっと考えてみたまえ。昔は、玄米か半つき米。せいぜい七分つき米であったが、今は、白米だ。ビタミンが殆んどすべて無くなっている。それに、この頃の玄米や半つき米には、有毒な水銀剤農薬が多量に残存している。これは、どんなに洗っても、たいても、無毒化しないのだ。そして、だんだんと体内に蓄積して、肝臓その他をおかしていく。いったんおかされたら、治療が極めて困難である。

     米は確かに重宝である。だいいち熱量に富み、それに必要なビタミンもかなり多い。また、蛋白質にも富み、比較的良質でもある。さらに、保存や輸送にも好都合である。それに、米飯は、まことにおいしい。ただ塩をそえただけでも、けっこう食べられる。その上あっさりしているので、ハラ一杯食べられ、食欲のないときでも、お茶づけで流しこめる。
     だが、それがアダともなっている。おいしくするために、ますます精白して、ビタミンを皆無に近づけ、これはうまいと、タラフク食べ、しかも荒がみとなっている。その上、他にご馳走があれば、ますます沢山食べ、面倒くさいとあればただこれだけですます。こうして栄養を著しく不完全不調和にしている、「ひいきの、ひきたおし」にしないことが肝要である。でなければ、思い切って米食はやめることだ。

     第一次世界大戦後のドイツで、まず小麦粉が出まわり、つぎに肉類も出まわるようになっても、なお国民の栄養状態はよくならなかった。だが、ジャガイモが出まわるようになって初めて、よくなってきた。これは思うに、ドイツでは、土地柄、野菜とくに青野菜が少なく、小麦粉や肉類では、青野菜を多量にそえなければ栄養がうまく調和しないのであるが、ジャガイモでは、それほど多量にそえなくても、うまく調和がとれるからであろう。
     夏まけに「土用まむし」といって、ウナギ丼を食べる習慣がある。いうまでもなく、一度や二度、ウナギ丼を食べたからといって、夏まけした体に元気がつくわけではない。それがといって、しょっちゅう、こんなものばかり食べていると、体がダメになる。なるほどウナギには、蛋白質と脂肪と一部のビタミンは豊富であるが、やはり青野菜をウンと添えなければ、栄養上不調和である。ウナギ丼となれば、ウナギよりも、さらに不調和な白米飯が加わるので、いよいよもって不調和なものとなるからだ。

     牛肉・豚肉が高くなったと不満をいいながらも、あい変わらず買って食べている人が少なくない。これはいささか知恵の足りない不満ではあるまいか。でなければ、食物の好みが狭く、しかも好みに頑固なのだ。大豆や豆腐・凍豆腐・納豆その他の大豆製品を活用すればよいのだ。大豆は、「畑の豚肉」といわれているように、栄養上、牛肉や豚肉に比べて、勝っても劣らないのである。そして、年中、安価で、おいしく食べられる。

     肉・魚などの動物性食品は、ぜひ食べねばならない。それは、動物性蛋白因子が、生理上、必要不可欠であるからだ、と堅く信じている人が少なくない。なるほど理由は、その通りであるが、だから、というのは早合点だ。だれでも、腸内には、細菌という名の有益な動物が無数に飼われており、これで、けっこう用が足りるのだ。栄養という点からいえば、とくに青年期をすぎれば、肉・魚などは焼いて食べなくてもよい。それよりも、調和のすぐれた、しかも良質な蛋白質の多い大豆を、十分に上手に、活用する方が賢明である。でないとすれば、かって、精進料理だけ食べていた仏僧が、身心とも健康でしかも長命であったことに、説明がつかない。

     疲れたときには砂糖湯、といわれている。だが、そこには条件があるのだ。めまいがするほど、ぶったおれるくらい、体がくたびれたときには、確かに効果がある。それは、消化吸収も熱量発生も早いからだ。けれども、そこに、熱量発生に必要なビタミンが十分あってのことである。これが不足していると、一時は元気がでるようであっても、まもなく逆に、ひどく疲れてくる。とくに冬は、ひどく冷えこむ。いったい、甘い菓子は言うに及ばず、料理や飲み物に砂糖をヤタラと使っていると、万病の素地ができる。こんなものは、栄養的には不必要である、といってもよいのだ。

     塩分は生きた体に必要不可欠であり、食塩は味つけに重宝である。だから、といって、すぎれば、いろいろと厄介な病気の原因となる、だが、これを深く気にとめていない人が案外と多いようだ。各食品には、それそれ、もともと塩分が含まれているのだ。とくにひどく汗をかかない限り、食塩は、なにほども必要でないくらいだ。とくに青野菜を十二分に食べておれば、ほんの僅かの食塩でも、こと足りる。野生の動物は、別に食塩をとっていないではないか。

    (付記)
    この断想は、毎度の青汁教室で、遠藤先生が繰り返しお話しになっていることこれに学んで参会者が自ら体験して話し出したことどもです。 


次号参照

3. ズルチン近く全面使用禁止へ
  発ガン、血液障害も
  食品衛生調査会が答申

     ひろく食品に使われている人工甘味「ズルチン」が人体におよぼす危険性について、厚生省は食品衛生調査会(会長・小林芳人東大名誉教授)に諮問していたが、24日、同調査会は「ズルチンは発ガンや血液障害を招く恐れがあり、こどもたちが好むアイスクリームやジュースなどには全面的に使用禁止し、一部特定食品にも基準量を設けて使用すべきである」と答申した。同省では5月末ごろ「ズルチンの使用禁止および制限」を告示、12月から実施にはいる。
     こんど同調査会がきびしい最大限度量の条件つきで使用を許可することにした食品は、つけ物、つくだに、魚介かん詰め、ソース、しょう油・みそ、魚肉ねり製品(魚肉ハム、ソーセージを除く)、ジャム、魚介乾製品および煮豆の計9品目だけ。
     これ以外の清涼飲料水、アイスクリーム、菓子、くだもののカン(ビン)詰など、とくに小児、幼児が口にしやすい食品にズルチンが使われることは一切禁止になった。同調査会ではとくに「こんごできるだけ早い時期に全面禁止の方向にもってゆくべきだ」という付帯意見をつけて答申しており、厚生省食品化学課では「有害性のデーターがととのいしだい全面禁止措置に踏み切る」という意向だ。
     ズルチンは1883年(明治16年)、ドイツで発明された人工甘味料で、砂糖の四百倍近い甘味をもっているところから、砂糖の代用品として糖尿病患者の食品に使われるようになり、さらに戦後の砂糖不足時代に花々しく登場してきた。ズルチンの値段は砂糖の3%という安さのため、38年行なった添加物調査では食品業者の28%がズルチンを使っており、品目ではジュースの89%、アイスクリームでは47%がズルチンで加工されていた。
     この数字は4年前のもので、現在ではこれより減っているとみられるが、ズルチンは同じ人工甘味料のサッカリン、チクロ(サイクラミン酸ナトリウム)の二種にくらべて毒性が強く、動物実験により長期間使うと発ガン、肝臓・ヒ臓障害、血液障害などの慢性中毒をおこすことがわかっている。すでにアメリカでは使用禁止になり、ドイツでもきびしい使用制限を受けている。
     日本でも岩手でズルチン末を多量になめた農家のこども2人(38年4月)島根県でボタモチ数個をたべた老女(41年7月)がそれぞれ中毒死するなど“ズルチン事故”が発生、野放しのままのズルチンの危険性が叫ばれていた。
     厚生省の調べによると、わが国のズルチン年間生産量は40年で583トンに達して人工甘味料総生産量8187トンの7.1%を占めており、こんどの使用制限が実施されれば14あるメーカーは“40%減産”を強いられるものとみられる。

    (朝日42、4、25)



4. 世の人々に

    東京都 T.K. 

     現在リハビリテーション学院に在学中の者ですが、3年前に「青汁の効用」を購入。長いこと読みたいと思い続けて、今日、やっとその念願を果しました。今後、医学的リハビリテーションチームの一員として、医療界に、この身を処して行く者として、非常な感動をうけるとともに、ぜひとも、この意義を、病める方々におしらせし、いささかなりとも、その使命を果したいとも思いました。
     そのために、私自身もっと研究させていただき、真に正しい先生のご意志を広く世の人々にお伝えさせていただきたく思っております。


 
5. 愛飲者に悦ばれる

    大邱市 H.J. 

     当地は11月中旬から、気温は零下8度をしめしました。12月初旬頃から零下3‐4度です。11月初旬、ビニール・ハウスをすませました。ハウスの中で、ケールはぴんぴんとして伸びています。冬期の、緑葉の乏しい時、青汁愛飲者がうれしがっている姿を見るのがたのしみです。これも貴会のご指導のお蔭さまで、感謝にたえません。


 
6. 海外医学誌から 肺癌の増加は女性が高い

     肺癌は世界的にふえる傾向にあるがとくに女性にこの傾向が強い。例えば、ニューヨーク州の癌調査局の発表では1961年の発生率を1942年のものと比較した場合、男子の増加率は7割弱、女性は12割強となっている。女性では、喫煙との関係が深いといわれる(気管支癌)の増加がとくに著しい。
     この癌は、従来、5年治癒率は35%とされているが、症状発見後は10%以下。ほとんど無症状のうちに発見されれば完全切除可能で、治癒率も極めて高い(75%)。定期的レ線検査、喀痰検査などによる早期発見が叫ばれる所以である。

    (J.A.M.A.183;398,1963)


 
7. 青汁一年

    酒田市 M.M. 

     青汁をのみはじめてから4月になると丸1年になります。戦争で体を悪くした主人が、ヨモギの芽の出る頃のやわらかい葉の青汁をのみ、体が軽くなったようだとよろこんで、それから一日と休んだことがありません。
     冬でも、小松菜を毎日のんで居ります。いろいろと忙しい体なので、今まではクスリ、クスリで気がもめるものでした。只今はビタミン剤も余りのまず、疲れ知らずで仕事を精一ぱい出来る、とよろこんで居ります。3才と5才の男の子も、青いジュースとよろこんでこの冬カゼモひかず、元気です。また私の父も、心臓がよわく、あるくのも大儀なのが、青汁で今は元気で働いて居ります。ほんとうに命がけでのんだお蔭です。


 
8. 飲んでいる間はよかった

    小野田市 T.I. 

     喘息で親子ともに苦しんでおります。こちらに転勤して来るまで、三重県の田舎におり、四日市支所からケールをとりよせて愛飲いたしました。その間、3年半は喘息らしきものも出ず、こちらにまいり、支部のわからないまま、ケールもとだえ、再度の苦しい喘息に苦しんで、お話のいたしようもありません。こちらでケールが入手いたしかねますので、社宅の庭にケールを植えたく思います。


 
9. 旧に倍する健康

    滋賀県 S.H. 

     家内、数年前より肝臓が悪く、近くの医師に通いおり、3年近くにもなっておりましたが、たまたま、県移動図書巡回いたしてまいり、その節、先生の著書により光明を見出し、「これぞ」と思い、早速、青野菜つくりより始め、毎日青汁を励行いたしましたところ誠にメキメキと効果あらわれ、快復に向い、ついに医師の薬も中止いたし、ただ青汁のみ頼みをかけてまいりました。さいわい肝臓がいつのまにか全快いたし、旧に倍して、非常に健康状態となりました。


 
10. 薬以上の効果

    愛知県 S.S. 

     長年の胃腸病で苦しんでおりましたので、約5ヶ月前より青汁の服用をはじめました。今は柿の葉、キャベツ、モクサ、茶の葉、オンバコ、ダイコン葉などの青汁を1日3回(約4合)服用しておりますが、現在下痢も全治し、非常によくなって来ました。薬以上の効果にびっくりしております。


 
11. 何物にもかえがたい

    京都市 Y.S. 

     先日、本屋の書棚から、昭和37年10月15日に106版発行の内の1冊、主婦の友社発行、先生がお書きになった「青汁の効用」という本を、5年後の今日、見つけました。読み進むうちに、私は、この本が、何物にもかえがたい宝物のように思えて来ました。青汁にたいする私の自信は不動のものとなりました。しかし、なかなか、質のよい材料が手に入りません。ぜひケールをつくりたいと思います。


 
12. 丈夫になる

    札幌市 K.W. 

     私達夫婦も、遠藤青汁の会へ入れていただいて6ヶ月になりました。おかげ様で身体も丈夫になりました。特に胃腸がよくなり、今では薬の必要もなくなりました。ケールは、いま、最盛期です。友達にも苗をあげてよろこばれました。


 
13. 本当にしあわせ

    福井県 K.O. 

     その後、一日も休むことなく青汁を続けておりますので、大変、体の具合がよく、家族みな喜んでおります。ここ2年余りは、医師の薬ものまず、血圧も一定でありますので、本当にしあわせでございます。


 
14. 緑の中の病院

    松阪市 T.M. 

     緑の中の病院。室内の緑。ゆったりした敷地にふくよかな気分のただようような新鮮な空気。葉緑食の奨励。すべてが、調和のとれた健康と希望のある一日を感じました。
     都会的な鉄筋コンクリートのみの、ガツガツした病院。空地があれば、隙間なく増設している病院の現代の姿に超然と、「病院の真実に茲にあり」と思わるるような調和を、先生とともに、嬉しく感じました。
     手狭な先生の菜園が、また、痛切に人々に訴えでいるように、わが身に沁みました。


 
15. 14年間続けている

    井原市 I.T. 

     おかげ様で、去る28年より今日に至るまで、14年間。今なお根気よく青汁をのみ続けておりますれば、いたって体の調子もよく、健康に恵まれております。


 
16. 質問箱

    熊本県 Y. 


     口の荒れに青汁はどうですか。


     口の荒れには、菜っ葉の中に多いビタミンの不足によるものもあります。ともかく、しっかり飲んでみて下さい。また、この場合、葉緑素の直接の効果ものぞめるわけですから、青汁でウガイをしたり、脱脂綿にしまして荒れのところに当てるのも一法でしょう。


 
 コラム紹介

    酒は飲むとも飲まれるな
    酒は飲むべし飲むべからず
    酒席長ければ命短し。
    上戸は毒を知らず
    下戸は薬を知らず
    責むべきは飲にあらず過飲なり

    セルデル 



    おもしろの酒宴や本心を失わぬほど
    小早川隆景 



    下戸の建てたる蔵なしといえども、
    初めは人が酒を飲み、
    半々酒が酒を飲み、
    後には酒が人を飲む
    それそれ草 



    長寿を得んと欲すればここに二法則あり。
    一には消化し得る量以上を食うべからず。
    二には適良ならざれば食うべからず。
    ガレノス 



    人生の助言三題

       深山 旅愁 

      その一
      調子の良い時ほど、もし調子が悪くなったら、どうしたら良いか、
      その時の為の心構を準備して置かねばいけない。

      その二
      行く道がわからなくなったら、先ず落ち着け落ち着け。
      そして冷静に判断することだ。
      それが自分を救う最良の方法なのです。

      その三
      寒いなかに居ると、あとが暖く。
      暖いなかに居ると、あとが寒い・・・・・・冬の季節。




    文学は人間が隋落する度合だけ隋落する
    ゲーテ 








ご意見・ご要望はこちらへクリック
階層リンク 田辺食品 青汁 健康と青汁 上の階層へ
サービスリンク 更新記録 全体構成 商品紹介 注文方法

Copyright 2004 02 田辺食品株式会社